2013年12月31日火曜日

『クリスマス撤去』

出しっぱにしていた木製ツリーをやっとしまった。


バラバラにしてルクルーゼの箱へ。
来年までお休み下さい。

で、ここから。
隠れ嵐として使用していたチャームは元の位置へ戻ります。


無印良品「印のつけられるペン」。
コレ大好きで何本も持ってますが、今は廃盤みたいです。
復活して欲しいな。


チャームを装着して、簡易嵐ペン。
正直ちょっと重くて書きにくい。
でもなんていうか特別感。
これは旦那様には使わせません。

2013年12月27日金曜日

『無印良品 ぶどうのクッキー』

無印良品「ぶどうのクッキー」。



個人的に無印のお菓子の中でベスト3に入るくらいスキ。
いわゆるサクサクしてる食感ではなくて、しっとり系。

レーズンがいいアクセントになってなんともいえない後を引く感じはココナッツなのかなー。
定期的に無性に食べたくなります。

クッキーにあんまり興味を示さない旦那様もこれは美味しいとのことです。


無印良品 ぶどうのクッキー 1袋(16個入り)

2013年12月21日土曜日

『無印良品 NEWスタンプ台』

無印良品 調布パルコ店に新しいスタンプ台が設置されてましたー。



以前布のマイバック用のスタンプもありましたが、こちらは紙専用だそうです。


クリスマスっぽいものからお正月っぽいスタンプがあるってことはもしかしたら時期によって新しいものが追加されたりするのかしらー。

ノートに押してマイ文具もいいけど、ギフトのクラフト袋にも押せるようなのでオリジナルのギフト袋にも使えそう。
可愛くイニシャルとか押してあったら嬉しいですよね。

2013年12月20日金曜日

『無印良品 湯たんぽ 小・大』

もうそろそろコレなしではお布団に入れない。
自力で布団の中を温めるのは不可能。
収納の奥にしまってあったので出すのめんどくさいな、なんて思ってここまできたけど
もうそんな事も言ってられなくなりました。
無印良品「湯たんぽ  小」
1番小さいサイズ。



湯量もお湯を沸かしたついで位の量で足りるので布団に入れる以外にも日常的に使えるサイズです。お腹が痛い時にカイロ代わりに使用したり。

 お布団に入れる時は足下に入れておいて、寝るときは軽く抱くようにしてます。
朝起きる頃にはあまり温かさはありませんが一晩十分温かく眠れます。

小に使用中のカバーはあたたかファイバー素材のカバー。
チャックとマジックテーブの2段階で密封性もバッチリ。






「湯たんぽ 大」



こちらはとにかく温かい。布団に入れて寝るときには少し体から離さないと熱いくらい。
朝までぽかぽかです。
ただ準備する時の湯量に問題が。
ちょっと小さいケトルだと一回では湯量が足りないので足りない分は水道水のお湯を使用してます。

比べてみるとこんな感じ。

保管する時もちゃんと乾かしてからしまえば臭いがでるようなこともありませんでした。
毎年新しいカバーを買い足したりして気分転換しながら使ってます。

『無印良品 壁に付けられる家具 長押・44センチ』

「無印良品 壁に付けられる家具 長押44センチ」ナチュラル



 横から見るとこんな感じ。


少し堅さのある本であればこんな感じでディスプレイにも使用可能です。


我が家での活用方法はこちら。
一時的にコートやパンツやバッグなどを掛けておくのに使ってます。


設置方法はこの白い画鋲の様なピンをぐーっと押し込むだけ。


コレにひっかけて固定する感じです。



ウチは賃貸ですが、どうしても使ってみたくてつい。
ちゃんと現状回復します!
穴もほんの少しなので埋め込めば全然大丈夫そうです。

44センチを購入したものの、88センチにしておけばよかったかも。
長押だと厚みがほとんどないので88センチでも圧迫感がない。
  • 44センチ 税込1500円
  • 88センチ 税込2800円
 やっぱり最初に手を出しやすいのは44センチですかね。
ネット限定、数量限定でライトグレーなんてのも出てるようです。