ラベル ELECTRONICS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ELECTRONICS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月17日土曜日

『無印良品 駅の時計・ミニにスタンド付が登場。』

 駅の時計・ミニ(スタンド付)
私も使ってます。
無印良品「駅の時計・ミニ」
可愛いうえに、持ち運びもしやすくて重宝してます。


普段は洗面所。
朝の忙しい時間のチェック用。



同じくキッチンに移動させてギリギリまで洗い物。

そんなミニにスタンド付が登場。
お店で触ってみましたが、あれ?思ったより磁石弱い感じ。
少し触るとズレる。
もともと小さいので単体でも倒れたりすることもなく、個人的には必要性を感じず。


どちらかといえばこちら(スチール仕切板)に付けた方がガチッと付きます。
同系色なので適当に付けても違和感もあまり感じません。

これから購入!であれば差額600円だし、一応買っとくかーという所でしょうか。


無印良品 駅の時計・ミニ(スタンド付)
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738397878?searchno=5


押して頂けると励みになります
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

2016年5月11日水曜日

『無印良品 デジタル時計・中(アラーム機能付)掛置時計』



無印良品のデジタル時計・小に続きまして中も購入しました。

過去記事→ 『無印良品 デジタル時計・小(アラーム機能付)掛置時計』

2016年4月29日金曜日

『無印良品 駅の時計シリーズのミニに一目惚れしました』

ずっと気になっていた時計。


「無印良品 駅の時計・ミニ」

1番大きい電波ウォールクロックも、2番目に大きいアラームクロックもあまり惹かれなかったけれど、ミニは別。

とにかく可愛い。
とにかくシンプル。
時間の確認、ただそれだけ。

2016年1月29日金曜日

『無印良品 ジョイントタップと延長コードのリニューアル』

 ジョイントタップ・ロック付・延長コード・5m

新商品としてジョイントタップと延長コードがリニューアルしてました。
改良点は接続部にロックが付いて外れにくくなっているとのことですが、確かに安全面ではいい改良なんでしょうが。
なんか
なんか
あのシンプルさが好きだったのに。
ちょっとごつくなってるっぽい。

2015年11月11日水曜日

『無印良品 デジタル時計・小(アラーム機能付)掛置時計』

「デジタル時計・小(アラーム機能付)掛置時計」

購入当時は知らなかったのですが、惜しまれつつも廃盤になったSEIKOの「STANDARDアラームクロック」にそっくりなようで大きな違いは
・外装の素材
・電波時計でない
・画面にSEIKOのロゴなし
とのこと。
製造元もセイコーさんなので無印で復刻したような感じなんですかね。


どこがかわいいとか言い表せないのですがなんとなくかわいい。
どこに置いても馴染むようなずっと使いたいと思わせてくれるデザインのような気がします。

小は寝室で使用中。
次は中が欲しいなぁ。

大・中・小の3サイズ 
ブラックとホワイトの2色展開です。

デジタル時計・小| 無印良品ネットストア
インテリアブログ 無印良品インテリア

2015年11月2日月曜日

『Aladdin(アラジン)遠赤グラファイトヒーター』

衝動買いしました。
「Aladdin(アラジン)遠赤グラファイトヒーター AEH-G410N-W」
コストコさんでつい。
ざくっと検索したら最安値よりも安いっぽかったのでつい。
アラジンマークが可愛くてつい。



グラファイトヒーターなんて知らなかったけど、びっくり。
本当に一瞬で温かくなります、というか暑いくらい。

 遠赤グラファイトヒーターとは
航空・宇宙開発に欠かせない高分子フィルム(※ポリイミド)を単結晶に近い構造に仕上げたグラファイトシートを利用したグラファイトヒーターは、他に類を見ない高熱伝達性を実現し、立ち上がりが速く、暖かいヒーター。

※通常の高分子に比べて破格の高強度、耐熱性を有する。極めて軽量かつ過酷な環境に強いという物理的性質があり、炭化することにより熱伝導性も高く銅の2~4倍となっている。日本製のヒーター管で2年保証。

だそう。
機能は究極に単純で首が回りもしないし、スイッチは「ON」「OFF」のみ。




おかげで軽いので洗面台でもお手洗いでも持ち運べそうです。

我が家の暖房器具はリビングにエアコンが1台。
これはあくまでもお客様用で家族はエアコンが苦手なので付ける事はめったにありません。
新居で冬を越すのは初めてなので寒さを体感しながらベストな暖房器具を揃えようかと模索中。

以前『無印良品 延長コード・3m』でも書きましたが、このアラジンさんのコードは黒。
やっぱり黒い延長コードも欲しいです、無印さん。

2015年10月23日金曜日

『無印良品 ダイヤル式キッチンタイマー』


「ダイヤル式キッチンタイマー』
キッチンペーパーホルダー、マグネット付クリップに続き、冷蔵庫サイドの三種の神器。

くるくる回して数字を変えます。

以前は押して数字を買えるタイプの物もありましたが、今現行のキッチンタイマーはこちらのみ。

使い方もシンプル、見た目もシンプル、言うことなし。

ガスコンロにも一応タイマーがあるものの、こっちばっかり。

1代目は半年位でなぜだか壊れてしまい、くるくるしても動かず。
他のモノも検討するも、やっぱりコレが良くて交換してもらい継続使用中。

2代目は無事何年も使えております。


2015年10月5日月曜日

『無印良品 延長コード・3m』


 今回の良品週間にてお買い物第一号。
「延長コード・3m」
今までジョイントタップと組み合わせてのみだったので純粋に延長コードとしての使用は初めて。

接続部分はこんな感じ。


今回は白いコードに接続したのでとてもキレイにまとまって満足。
黒いコードの時用の黒バージョンも欲しいなー。



2013年12月4日水曜日

『無印良品 電気ひざ掛け』

我が家というよりも私の冬アイテム。無印良品 電気ひざ掛け ダークブラウン



このコは2台目。1台目は足の悪い祖母の為にプレゼントで購入。好評だったので私も買ってしまいました。コードはすぜは洗濯も出来ます。




ウチにはコタツがないんです。何故ならコタツ虫になるのが目に見えてるから。毎年この時期になると無印の楕円形のコタツの誘惑。可愛いんです。でも我慢。


だからこんな風に上から普通のひざ掛けをかけて即席コタツとして使用中。これならエアコンみたいに空気も乾燥しませんしね。熱がこもって暖かいし、汚れてもすぐ洗えるし。ちなみにこのひざ掛けも無印良品。


毎年新しい柄が出るのでついつい欲しくなってしまいます。今年はUSBで使用出来るものや、羽織れるタイプのものも新しく追加されていて色々選べるようになってました。色もライトブラウンがありました。次はホットマット欲しいかも。。ひざ掛けよりもちょっと分厚くてでもホットカーペットよりはコンパクトで下にひけて収納もコンパクト。惹かれます。ソファとか冷たすぎてどうも座る気にならないんですよね。そういう時に使用したい!
無印良品 パーソナルホットマット・小・ダークブラウン